(2016/5/10 初心者の方へ追記)
E1に引き続き、艦隊これくしょん春イベント2016のE2(難易度:丙)もクリアできたので記しておく。
このE2は、通常出撃で攻略に望めるので資材もそうかからないかと思われたが、堅実な攻略を行う場合、道中支援と決戦支援を毎回出すことになるため、戦闘回数に比べて資材の消費量が多かったイメージがある。
ただ、僕が攻略したときは運がよかったのか、合計4回の出撃でクリアすることができた。
それに貢献してくれたのが集積地棲姫であり、ボス戦が砲台小鬼ばかりだったら、もっと時間もかかったと思う。
E2攻略メンバー
メンバーは軽巡1航巡2駆逐3。
ここでも阿武隈の存在はかなりでかい。もうイベントが行われるたびに言っているけど、阿武隈をゲットするために建造を頑張るのもアリだと思う。
軽巡でありながら、開幕魚雷が撃てる利点はそれほどに大きい。
続いて、装備について。
装備はこれまでとはかなり違っている。
これはボス戦の砲台小鬼を意識したもので、この砲台小鬼は大発動艇が有効であり、さらにボス戦の夜戦で仕留めるための装備である(ロケットランチャーがあればなお良いのだが、僕は持っていないのでそれについて語ることはできない)。
そして、これまで大発動艇の入手はレア艦からしか入手できなかったが、E1の攻略報酬として出て来たので、E1をクリアした提督は一つは持っているはずである。
なので、早速これを装備してボス戦に備えよう。
ただし、この大発動艇を装備できる艦娘は限られているので、その艦娘がいない場合は苦戦を強いられることになるかもしれない。
ちなみに、装備できる艦娘は千歳、千代田、瑞穂、秋津洲、あきつ丸、速吸、阿武隈、駆逐艦の改二(皐月、ヴェールヌイ、霞、大潮、睦月、如月、江風)となっている。
運営は、新規の提督を思い切り苦しめたいのかなと思ったのは内緒。
僕は大発動艇を2つと、装備できる阿武隈、ヴェールヌイがいたので、この二人に装備した。
ただ、これを装備して小鬼砲台と相対したが、あまり効果が確認できなかったのが残念。
逆に言えば、大発動艇が装備できなくとも小鬼砲台を倒すことはできた(運がよかっただけ?)ので、あまり悲観的になりすぎる必要もないかもしれない。
あとの駆逐艦二隻はいつも通りの装備。
ただ、道中には敵側に軽空母が出てくるマスがあるので、対空値の高い装備あるいは駆逐艦を編成に入れておくと被ダメを抑えやすい。
最後に航巡の装備。
育てておいてよかった航空巡洋艦!!
利根改二はつい先日改二になったばかりで、本当にタイミングが良かった。
装備は陸上型ボスであるため、航巡には三式弾が必須!! 特に集積地棲姫はHPも多いため、ゲージ削りにも大きく影響することになるから、まだ持ってない提督は開発で手に入れておこう。
レシピは燃料100/弾薬251/鋼材250/ボーキ30か、100/251/250/150か、10/90/90/30のお好きなものを(秘書艦は戦艦で)。
あと最初にも書いたけど、僕は毎回道中支援と決戦支援を出していた。
道中支援はエコ支援と呼ばれる軽空2戦艦2駆逐2
決戦支援はガチの支援で空母2戦艦2駆逐2
全員に電探を装備させているので(空母、軽空は2個)、かなり多くの電探が必要だが、その効果は結構あったと思う(爆撃の命中率が上がると言われている)。
これからの攻略も考慮するなら、せめて攻略メンバー以外の支援艦隊にも電探を一つずつ装備できるくらい、開発はしておいた方が良いだろう。
<追記>
ようやく「艦これめーかー」の使い方がわかったので、支援メンバーの装備についても載せておく。
この編成はE3クリア時のものなので、メンバーや装備に多少の変更はあるものの、基本は同じ。
<追記2>初心者の方へ。航巡などのメンバーが揃えられないときはルート変更も考えよう!
まだ艦これをやり始めて間もない提督の中には、上で表示した編成を揃えられない場合もあるかと思います。
その場合は思い切って編成を変えて挑むことも考えましょう。
集めた情報によると、航空戦艦1重巡2軽空1駆逐2の編成で戦艦と戦うルートではあるけど、ボスへとつながるルートがあるようです。
他にも、軽巡1軽空母1航巡1駆逐3といった編成もあったり(装備の違いはあれど、この編成でクリアをしている提督も多いよう)。
また、コメント欄にて、軽空1戦艦1重巡1軽巡1駆逐2という編成でもクリアできたとの情報を頂きました(探照灯や夜戦で火力を発揮してくれる艦娘の編成で、夜戦撃破を狙うなど)。
僕の方でも余裕ができれば、この編成について実際に試してみようかと考えています。
公表されているクリア時の編成にばかりこだわるより、色々と試してみるのが良いかもしれません。
<5/10 追記>
より詳細な攻略メンバーについて情報をいただきました。参考にどうぞ。
千歳航改二( LV79) 覚えてない(艦戦を積んで航空優勢を確保する)
時雨改二 (LV68) 10cm高角+高射装置 10cm高角 13号電探
初月改 (LV57) 10cm高角+高射装置 10cm高角 13号電探改
神通改二 (LV66) 探照灯 15.2cm×2
榛名改 (LV62) 35.6cm×2 三式弾 水偵
妙高改二 (LV80) 20.3cm(2号)×2 三式弾 水偵支援艦隊は管理人さんが載せているのに出来るだけ近付ける(全員キラ付け)
私の時は三式弾持ちの2隻が夜戦でボスを落としました
もう一つ攻略編成についても。
ロケラン持っていなかったので悩んだ末、ここを参考にさせて頂きました。
見事5回削ってストレートクリアしました!
ありがとうございました。構成は航戦1 軽巡1 重巡1 軽母1 駆逐2 で
B→E→F→G→J 固定 の5戦と心配でしたが
砲台2→姫→砲台→姫(最終形態)でクリアです。
<詳細な攻略編成>
阿武隈改二 (LV76) 魚雷 大発 甲標的
扶桑改 (LV89) 35.6cm×2 瑞雲 三式弾
千代田航改二 (LV84) 烈風 97艦攻(友永) 99艦爆(江草) 烈風
夕立改二 (LV62) 12.7cm高角砲 高射装置 13号電探改
雪風改 (LV49) 魚雷×3
妙高改二 (LV70) 20.3cm(2号)×2 夜偵 三式弾支援+決戦艦隊は最低限旗艦をキラ付け、構成は管理人さんとほぼ同じ。最終ボス含め夜戦で扶桑までで決したので、雪風の装備は変更したほうが良かったかなと思います。
ロケランも高角+高射装置さえ無くても十分戦えます
まだ時間もたっぷりあるので、諦めずに突破を目指しましょう!
E2ルート説明
上記の編成で挑んだ場合は全て下ルート(ACDFGJ)でいけた。
そのうち、Cマスが選択肢となり、Dが渦潮なので、戦闘はボスも合わせて4回となる。
そして、この道中で一番の難関となるのがFマス。
戦艦相手だとどうしても火力不足が否めず、2度の砲撃に耐えなければならない。
こればかりは運次第となるため、その攻撃を受ける前にいかに損害を与えておくか、または撃破できるかになる。
なので、道中支援は出しておくことを強くおススメする。
あと陣形を複縦陣にして回避を狙う手もある。
最後に、ボスマスについて。
もし、集積地棲姫が出てきたときは小鬼砲台とセットになる。
とにかく、集積地棲姫と小鬼砲台に攻撃を集中するためにも、決戦支援は必要。
そして、夜戦に持ち込んで倒す意識が必要だろう。
ドロップ艦について
ここでのドロップはFマスで照月、ボスマスで鹿島が出る。
照月は防空艦として優秀だし、鹿島は演習で経験値アップが行えるので、まだ持っていない提督はあとからでも狙ってみるといいだろう。
可愛いし、今後も色んなボイスが付くであろう鹿島は艦これを楽しむ上でも欠かせないと思う。
僕は照月を持っていないから掘る!と言いたいところだけど、能力だけなら秋月と初月が揃っているから、急務ってわけでもない。
まぁ三姉妹を揃えてあげたいという気持ちはあるけど、それも全てはアイオワがゲットできてからの話。
まとめ
ここまでは順調な攻略ができているので、ぜひともこのままの調子でいきたいところだが、情報によるとやはり一筋縄ではいかないよう。
大規模作戦の名は伊達ではなく、アイオワまでの道のりはまだまだ長そうである。
とりあえず、E3の攻略報酬である駆逐艦「神風」に会えるのを楽しみにしつつ、一歩ずつ攻略を進めたい。
<追記>
E3の攻略記事を書きました。
ボスの撃破をしないでいいから、気が楽。