どうも、お絵描き歴1年のひよっこchemiです。
イラストを描いている人の多くはpixivを利用していると思うんですけど、そこで評価されないと結構凹むことってないですか?
まぁ僕のことなんですけどね。
「評価なんか気にしない!」「描くだけで最高に楽しんだ!」と胸を張って言えたらいいんですけど、僕には無理。
お気に入りのキャラを描く以上は、より多くの人に見てもらいたいし、できることなら評価だって欲しい!
そう思いながら描いているけど、これが中々難しくて今一つ殻を破り切れない。
同じ仲間だと思って近づいたらダメージを受けた
そんな中で見つけたのが、「pixivで評価されないんだけど、なぜだろう?」という僕と同じ悩みを抱えていた人の記事。
すっごくわかる、この気持ち!
僕も1年近くイラストを描いて来たけど、ブクマ50以上を未だ達成できていないからね。
もちろん、少ないながらも評価してもらえるのは、それだけでとてもありがたいことです。でも、やっぱり目標を掲げた以上はそれをクリアしたい!
自分が好きで描いたイラストが多くの人の共感を得られるって凄く嬉しいし。
で、その人がpixivのページへのリンクを貼っていたから、「同志(と勝手に思い込んでいた)がどれくらい頑張っているのか見てみよう」とそのページにとんだ。
でも、そこで待ち受けていたのは鋭いカウンターパンチだった!!
評価人数100人超。
ブクマ数もうすぐ100。
あれ? 僕が想像していたものと全然違う。数値も僕の3倍くらい評価されているぞ?
しかも、僕の憧れている「○○100users入り」タグがもうすぐつくじゃん……
ん? これで評価されていないと悩んでいたの? あれ、変だな…画面がにじんでみえるよ。
レベルが一段階違う人の悩みだった
僕からしたらその評価でも十分凄いと思うけど、その場所に立ったら立ったで満足できないものなのかもしれない。
まぁイラストを描いていく上で「これだけ評価されたら満足」という気持ちになってしまったら、それ以上の成長は難しくなってしまうと思うし、そういう点ではこの人の姿勢は見習うべきなのかなと思った。
ただ「もっと評価欲しい! 評価! 評価!」となりすぎるのも問題だから、その辺りのさじ加減をうまくコントロールする必要はありそう。
悩むけど歩き続ける(まとめ)
この記事を見たときはショックを受けたけど、立ち止まっていても評価がもらえるわけでも、絵がうまくなるわけでもないからまた描き始めた。
その後、描きあげたのがこれ。
まぁ評価は振るわなくて、ただ単にキレイに仕上げただけじゃダメなのかなぁと最近考えている。
だから、人気ランキングの作品を見て色々研究しているわけだけど、上位の作品はそもそも画力に差があるのが歴然としているから、結果、「地道に勉強しつつイラストを完成させていくのが一番じゃない?」という結論にいたっている(思考がループ)。
でも、評価が高いイラストの中には画力で見せているというイラストばかりでもないから、そういうイラストには何か別の惹きつけられるものがあるのかなと思ったりもするんだけど、その肝心のところがよくわからない。
気が付けば、もう2月。
今年の目標としてブクマ50を掲げているけど、この調子でいって無事達成できるのかという不安が正直ある。
別にこの目標を何がなんでも年内に達成しなければならないわけではないけど、
有言実行に憧れるから何とかしたい!