遂にやりました!全域制覇達成です!!
最初から目指すつもりはありましたが、掘りを行うことも考えると「ちょっと厳しいかな」と思っていました。
しかし、終わってみれば秋月やグラーフ=ツェッペリンを掘っての全域制覇となりました。
やったあああぁ!!!
E5はとにかくPT小鬼群がうざく、というか、全域通してこのPT小鬼群がうざかったです。こいつら本当に攻撃が当たらなさすぎです!
まぁそんなウザい敵とも今日でお別れなので気分は晴れ晴れしています。
E5は一説によると、甲とか乙でやった方がいいとの情報もありましたが、僕は一貫して丙での攻略でした。ですので、他の難易度との比較はできませんが、丙での攻略は大きく運が絡んでくると思われます。
E5(バニラ湾沖)攻略
まずは編成の紹介から行います。
第一艦隊
輸送を行うときと戦力ゲージを削るとき、ともにこの編成でいきました。
川内、江風、時雨のメンバーが入っていると、ルート固定があるので、レベルは低いですが編成に加えました。
レベルが低いから入れていないという提督さんがいるならば、今からでも30くらいなら、演習等でレベリングも可能なので一考してみてください。
このレベルでも丙でならクリアできました。
で、最初は輸送任務から始まります。
輸送を行うときはドラム缶を装備しておいた方がよいので、僕は江風に3つ、ヴェールヌイと時雨に1つずつの計5つで挑みました。
これから装備の紹介を行いますが、これは全て戦力ゲージを削るときの装備となっています。なので、輸送の際は駆逐艦等の装備をドラム缶に変更してください。
では、まず川内から。
削るのにしろ、ラスダンの撃破にしろ、ボスは夜戦で仕留めるしかないので、連撃が撃てるよう主砲の装備となっています。
あとは夜戦で効力を発揮してくれる夜偵ですね。
探照灯も誰かに付けさせておいた方がよいのかもしれませんが、その場合集中砲火を受けることになるので、僕は夜偵しか装備させませんでした。
ただ、夜偵は発動してくれるかどうかは運なので祈るしかありません。
続いて、駆逐艦。
こちらも連撃を意識した装備となっています。そして、最後の一枠は電探。
これは道中とボス戦で出てくるPT小鬼群を倒すために装備しています。
既にE5まで進んでいる提督さんは、このPT小鬼群の厄介さをご存知かと思います。正直、電探を積んでいても当たる確率は低いです。本当にクソです!
しかし、少しでも当たる確率をあげるために装備しています。夕立、時雨も同様の装備です。
しかし、ヴェールヌイだけは魚雷装備としています。
これは僕の願掛けのようなもので、今回の海域ではヴェールヌイが魚雷でボスを仕留めてくれることが多かったからです。
その願いが通じたのか、ラスダンのボスでもヴェールヌイの魚雷から北上の連撃で撃破というコンボで、PT小鬼群を2体残しながらの奇跡を見せてくれました。
まぁこの辺はそれぞれ好みの駆逐艦とかがいると思うので、やってみてはいかがでしょう。
最後にE5のMVPであるハイパー北上様。
普段と特に変わりない装備です(笑)
しかし、今回は夜戦でそのハイパーな火力を見せてくれました。あとは道中で開幕魚雷が撃てるのが大きいですね。
決戦支援
道中支援はなし。決戦支援のみを輸送のときからずっと出していました。
こちらは戦力ゲージを削る際の編成となっています。輸送の際は、この編成から戦艦を外したエコ支援(資材の消費が少ない編成)でいきました。
ただ、この支援もあまりあてにはできません。一隻沈めてくれれば御の字、全部ミスも珍しくないという支援が支援になってないときも多いです。
実際、ボス撃破のときは一隻も沈めてくれませんでした。
それでも少しでも勝率を上げるために出しておいた方がよい、という感じです。
一応全員に電探を持たせています。
軽空母2隻には願いを込めての電探2つ載せ。効果は全くありませんでした!!!
攻略ルート
上でも書いた通り、今回は固定ルートで進めるので外れる心配だけはありません。
その際は川内、江風、時雨を入れてくださいね。
まずA地点は能動分岐なので、Cに進み、Cも敵がいないのでボス戦を併せるとGJLNの4戦となります。
最初のG地点の敵艦隊。
駆逐艦のみなのでサクッと倒したいところです。
しかし、まれに一隻ほどを残してしまい魚雷を打たれ中破なんてことも……
J地点。
ここから結構厄介です。夜戦なので大ダメージを受ける可能性があります。
特に旗艦にいる赤いの!!撤退させられる場合は大体こいつの仕業です。
L地点。
結構楽そうに見えて、ここも旗艦がやばいです。
僕は大抵ここで一隻は中破をもらいます。補給艦のくせに中破させられるのがイラッときます(笑)
そして、長い長い夜を越えてようやくボス。
もう本当に嫌になるPT小鬼群。ここの厄介さはこいつらの数の多さです。
特に夜戦になると攻撃がボスではなく、こいつらに吸われることも多いので本当に厄介。支援もボス撃破までずっと出しましたが、その間、1隻しか沈めることはありませんでした。
全部通して1隻ですからね!!
もうこのステージは祈るしかありません。あとはひたすら回数をこなすだけ。
ここでのドロップ艦が秋月やツェッペリンだったら、と思うと寒気がします。あ、ちなみに僕は駆逐艦「嵐」の掘りは行いません。
こんな運要素のでかい場所(E3よりも?)で掘りなんてできません。
あとラスダンのボスマスでの戦績は、10回出撃してA勝利3、D敗北7でした(道中撤退も3回なので計13回)。
何度も言いますが、ラスダンのボス撃破が本当に大変でした。PT小鬼群2体を残しながら、ヴェールヌイと北上がボスを撃破してくれたのは本当に運が良かったです。
その間、S勝利を得られたのはたった一回だけ。まぁラスダンが終わったので、ボスの編成も幾分優しくはなるでしょうが、ここで掘りをしたいという気持ちは湧きません。
もうクリアできただけで十分です!!
ドロップ艦
ドロップは1隻嬉しいのがありました。
まだ持っていなかった浜風!! ラッキーでした。
で、ついでに報酬も載せておきます。
まず丙でのクリアになるので勲章が一つ。
そして、こちらの駆逐艦「萩風」となります。
まとめ
以上がE5の攻略となります。
そして、見事、この秋イベントにて、夏の雪辱を果たすことができました!!
入手したかった艦もほぼ全て入手!! 体感としてはE3とE5がきつかったように思います。
特にE3はドロップ艦が3隻いたので、場合によってはもっと時間がかかっていてもおかしくありませんでした。こればかりは本当に運がよかったなと思います(まぁそれを言い出すとツェッペリンもすぐに出てくれたのですが)。
これからはもう一度E4に帰り、プリンツとあきつ丸をなんとか狙ってみます!
資材もまだ……まだ慌てるような量ではありません(多分)。
資材もしっかりと貯めておいてよかったと心底思います。これでもまだ夏のイベント時より多いくらいですからね。
大変だったイベントもようやく終了。残りの掘りに関しては最悪無理でも良しとします。
また、この記事が多くの丙提督の励みになれば幸いです。
次の冬イベントも頑張ります!!!
秋イベントの感想まとめ記事も良かったら。

艦これ改 通常版 【初回生産特典】『艦これ』バレンタイン仕様クリアファイル付 & 【Amazon.co.jp限定】特典(アイテム未定)付
- 出版社/メーカー: 角川ゲームス
- 発売日: 2016/02/18
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (1件) を見る