グランブルーファンタジーでは、更なるイベントが開催されましたね。
今度は「アイドルマスターsideM」から、天道輝、柏木翼、桜庭薫の3人が仲間になるようです。グラブルを始めたばかりの方は、しっかりと仲間に入れて戦力の増強に努めましょう!(※柏木翼は「アイドルマスターsideM」でのプレイが必須です)
でも、グラブルをかなりプレイされている方にとっては、こうも頻繁にイベントが開催され、その度に仲間が増えるとレベリングとかが追いつかないような気がします。
ただでさえ、ガチャで引いたキャラ達が溜まっているというのに……Rのキャラとかほとんどレベル1のままだし、SRでも似たような状況になりつつあります。
組み合わせ次第では、それぞれ活躍できるのでしょうが、僕の場合結構メンバー固定でやることが多いので余計にレベル1のキャラが溜まっていきます。
「サブにレベル上げたいキャラを入れれば」と思うでしょうが、そこも今は別キャラのレベリング中だから満員!! そのあともレベル40代の子達がゴロゴロいるから!!
微課金ですけど、キャラ人数は90人超えそうです。そして、全キャラは200人超……まだ折り返しにもきてません。グラブル怖い。
それは置いといて、今回も攻略法について書いておきます。
難易度:ノーマル
まずは一戦目はオタマジャクシ3体。
属性はランダムでの出現で、火属性は攻撃力が高く、水属性は特殊技までもゲージが短い、風属性はダブルアタック、土属性は防御が高い(たぶん)となっているので、自分が揃えている属性の弱点となっている属性から倒しましょう。
水属性がすぐに特殊技を打ってきますが、それは敵全体の回復なので焦って倒す必要もありません。落ち着いて対処しましょう。
ここはチュートリアルみたいなものですから、サクサク倒したいですね。
そして、二戦目も同じくオタマジャクシ3体。少しレベルが上がっていますが、対応は変わりません。さっさと宝晶石50個をもらって、次の難易度へ挑みましょう。
全ての難易度を通して、このオタマジャクシ3体は登場するので、全体攻撃もちのキャラがいると戦いは楽になります。
難易度:ハード
ハードでも相手はオタマジャクシ3体です。ただ、レベルがぐっと上がっています。
しかし、味方のレベルをしっかりと上げていれば対処可能。
「英雄再起」をプレイできた方は、ここで入手できたノイシュを編成に加えておくといいでしょう。味方をかばってくれたり、レベルを上げるとダメージカット(20%)など便利な技が使えます。
難易度:ベリーハード
一戦目、オタマジャクシ3体。二戦目、ボス・緑の魔物(カエル)。
初心者でもできる限り、この難易度以上で周回を目指したいところです。素材集めも早くなるので、欲しいアイテムやキャラが入手しやすくなります。頑張りましょう。
オタマジャクシについての対処は上記と同じ。ただ、ここからはボス戦があるので、後のことを考えてスキル等の配分をしておきたいです。
全キャラのスキルを使えば、楽にオタマジャクシを全滅させられるでしょうが、そうすると次のボス戦で苦労することになります。
ボスはそれなりに攻撃力もありますし、何といってもOD時(オーバードライブ時:ゲージが貯まった状態)での特殊技(味方全体攻撃+味方の奥義ゲージ減少)が厄介です。
対処法としては、弱体効果を1回無効にできるカタリナや弱体効果を回復できるイオといったキャラを編成に加えること。ボスは光属性なので、編成が闇で揃えられない場合でも特に不利にはなりません(逆に有利にもなりませんが)。
ですので、編成での属性は自分が揃えられるもので構いません。
主人公の職業は、やはりダークフェンサーがおすすめ。攻防ダウンに加え、特殊技を遅らせるスキル(スロウ、グラヴィティ)は重宝します。どのサイトでもまずこれがおススメと言われる所以は、どんな相手だろうと安定した戦い方ができるからです。
特に職業等に思い入れがない場合は、必ずダークフェンサーからとりましょう!
特殊技の対処法を書きましたが、できることなら打たせないことが一番です。火力があがれば、ODを発動させてもそれを削り切って、特殊技を打たせる前に勝つこともできるようになります。ダークフェンサーはこのときにめちゃくちゃ活躍するので、真っ先に取っておいて損はないです。
難易度:エクストリーム
一戦目、二戦目のオタマジャクシ3体は、こちらの奥義ゲージを貯めるための餌としましょう。できることなら、スキルも抑えつつ、HPも削られないよう倒しきるのがベスト(当然ですが)。
僕の場合は、まず一戦目でダークフェンサーの攻防ダウンを放って、召喚石の全体攻撃。誰かの単体攻撃スキルを一つ使って、あとは普通に攻撃。
そして、二戦目でスキルを放ちつつ、最小限のダメージで抑えるようにして倒します。このとき、結構ダメージを食らうならスキルを全部放つのもアリでしょう。
その後、ボス戦でまたダークフェンサーの攻防ダウンを放てる状態で挑むという形が作れるように調整しています。エクストリームのボスともなると、攻防ダウンをしていない状態だと一発のダメージが2000近くになるので非常に痛いです。
なので、このボス戦に備えて攻防ダウンが回せるようにして戦うのが、今のところ一番かなと思っています。
あと、奥義が全員打てるようなときでも、相手がODしていないときは、一旦ODをさせてから放つようにしています。なぜなら、奥義でのフルチェインコンボが最もODゲージを削れるからです。
この辺はエクストリームに挑む方ならわかると思います。
とにかくOD時の特殊技を打たせない。できるなら、打たせる前にひん死状態、あるいは倒しきるぐらいはしたいところ。
殺られる前に殺れ。
これを徹底したい相手です。仮に特殊技を打たれるとしても、OD前とかにしたいですね。
まとめ
最後は難易度:ヘルですが、ヘルに挑戦する人にアドバイスも何もないような……
この辺になると多分僕(ランク73)と同レベルくらいでしょうし。
そんな僕も闇パーティだけは充実しているので、ヘルもなんなく倒せるようになりました。「ようやくここまできたか」と一人で感動しています。
結構いいメンバーだと思ってます!!
どの子も美人で可愛い。テンションがあがります。しかも強い。
最後の男・ルシウスはレベリング中。上限開放が5段階あるキャラであり、能力も優秀(攻略サイトで知った)。
それを知ったからには上げねばと思い、地道に頑張っています。
ただ、メインの3人がかなり使い勝手いいので出番が来るかはわかりません。全ては5段階解放をしたあとにわかるでしょう。
しかし、闇以外の属性だとまだまだヘルも厳しいです。もっとレベリング&SSRキャラを集めたいです。
今回のイベントはまずキャラの入手(ピエールとか凄い気になる)。
そして、SSR武器の全開放を目指します。
今回のイベントも頑張りましょう!!