前回、このブログにてアイコン作成の募集させてもらいました。
その結果、無事ご依頼をいただくことができました。やったー!!
正直、記事にしたものの依頼とかこないんじゃないかと不安でいっぱいだったので、1日経たずに依頼がいただけたのは本当に嬉しかったです。やったー!!
恥ずかしがらないこと
そこで思ったのが、やはり自分のやりたい事は恥ずかしがらずに声に出すべきだということ。
これも前回の記事にて書いたことですが、僕は既にイラスト作成の依頼を受けるために別サイトに登録しています。しかし、それから1週間経っても誰からも依頼などきませんでした。
そのときの僕は、「宣伝するのってなんか必死になってるみたいで恥ずかしい」という思いを心の隅に抱いていたので、登録はしたものの告知などは一切せず、「必要とする人が僕のこ とを見つけ出して依頼をしてくれるだろう」という受けの姿勢をとっていました。
しかし、時が経つにつれて冷静に考えてみると、1000人以上もいるイラストレーターの中から依頼主が僕を選ぶ可能性なんて限りなくゼロに近いんですよね。
依頼主からしてみれば、上から順番に提示されているサンプル画像を見て、自分の好みを選ぶなんて手間のかかることはしないでしょう。
まず、実績やお気に入り数などの項目を使って、玉石混交からなる一覧を並び替えるはずです(僕ならまずはそれをします)。
依頼主の立場で考えると、せっかくイラストを描いてもらうなら多数の実績を積んでいる人を選ぶのは当然でしょう。多くの人に選ばれているイラストレーターというのは、それだけで 大きな安心感がありますからね。
これは家電や食料などにも同じことが言えます。
僕をこの家電に例えると、聞いたことのないメーカーから発売されたばかりの新商品です。対して、実績のある方は誰もが知っている大手家電メーカーの商品(しかも人気商品のタグ付 き)です。一般の方なら、どちらを選ぶかなんて聞くまでもないですよね。
もしかしたら、その中に家電が大好きで新商品もくまなくチェックしてくれる方もいるかもしれません。しかし、その新商品が20から30も並んでいたらどうでしょう。選ばれる可能性も さらに低くなるのではないでしょうか。
そんな状況の中、受け身でじっと選ばれるのを待つというのは愚行でした。そうしている間にも、絵を描くのが好きな人たちが、僕と同じような理由でサイトに登録していきます。
すると、僕の表示される順番は新着順ですら下へ下へと下がっていき、やがて3ページ目や4ページ目を開かないと表示されないようになります。こうなれば、もうほとんど見られること はありません。
それでも僕は待ち続け、決心がついたのが1週間後でした。
僕は物言わぬ家電製品ではありません。恥ずかしさを投げ捨てれば、声を上げることができる人間です。
しかも幸運なことに、より多くの人の目にとまる可能性があるブログを持っていました。
このときほどブログやっていてよかったと思ったことはありません。ブログを持っていなければ、Twitterで呼び掛けていたでしょうが、次々と流れていくタイムラインの中での宣伝にど れほど効果があるのかわかりません。
加えて、「アイコンを作成します」のtweetを拡散してくれる人はいるでしょうか。それも僕の絵のファンなどいない状態で……ただ無残に流れ去っていくtweetの様子が簡単に想像でき ます。
また、ブログにしても始めて間もない状態であれば、訪れてくれる人も少なく、最悪依頼がゼロだった可能性が高かったでしょう。
本当にブログを地道に続けていてよかったです。ほとんどアニメの感想文ですけど(笑)
依頼がゼロなら、それもおいしい
この告知をするときにしても、最初は悩みました。
告知をしても依頼はこないんじゃないか。記事として公開したはいいものの、ちょろっと人目につくだけでスルーされるのが大半じゃないだろうか。
別サイトでも依頼ゼロ。ブログで告知しても依頼ゼロ。こんな結果になったら、恥ずかしくて目も当てられない!
しかし、その後すぐに思い直しました。「やるだけならタダだし、依頼が来なければこれも記事のネタにできるじゃないか」と。
ブログのネタなんていくらあっても困りません。むしろ、ネタの宝庫になりたいくらいです。
そして、この失敗はネタの一つになる。そう考えると告知することも結果的にはプラスになるような気がしてきたのです。
これもブログをしていてよかったことの一つです。
普通なら友人に話して終わりのところをブログの記事としてすることで、更なる告知にもなりますし、ブログを少し大きくすることもできます。
また、失敗がおいしいという考え方をもつことで、また新しい何かに挑戦する際、そのハードルもぐっと下がります。
まさに一石三鳥!!(まぁ失敗しないことに越したことはないので、心の奥底では「依頼来てくれ。頼む。頼む」と祈ってましたけど)
そして、失敗をポジティブにとらえられる人間は強いです。ネタにしたついでにブログの隅っこに専用のコーナーを配置して(やり方は分かりませんが)、依頼がくるまで粘り強く告知 しまくろうと決意しました。
さらに、定期的に告知して、未だ依頼者ゼロをアピール。もしかしたら、それを目にした優しい人が同情してくれて依頼をしてくれるのではないかと考え出す始末。
人間的にちょっと強くなれた気がしました。
まとめ
依頼の告知は僕にとって初めてのことでしたが、恥ずかしがらずに行ってよかったです。
考えてみれば、家電にしろ、食料にしろ、あらゆる商品は利用できるもの全て使って宣伝しているんですよね。
まずはどんなものでも人目につかないと存在していないのも同じ。
企業ですら、テレビ、ネット等でバンバン宣伝して営業努力しているのに、素人の僕が待ちの姿勢でいて声がかかるはずがありません。
待っていたら依頼が舞い込んでくる。これが成立するのは既に実績がある方か、余程の実力の持ち主でしょう。
このどちらにしても、Twitter等で色々宣伝を行っていたりします。そして、僕はそれを見て来たはずなのにその重要性を理解していませんでした。
しかし、今回の一件で声を出して宣伝することの大切を実感することができました。
だから、これからやりたいことがあったら、告知をしまくる!!(迷惑だったらごめんなさい)
また声を上げたら人が集まってくれることも体験することができてよかったです。ネットって本当に便利。色んな人と繋がれるんだなと再確認しました。
そして肝心の依頼も無事いただくことができて一安心です。
記事の拡散に協力してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
そして、ご依頼下さった方々にもこの場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
作品についてはご満足いただけるものとなるよう全力を尽くしますので、よろしくお願いします。
あと、これを機に僕自身もブログアイコンをちゃんと作りました。
これは僕自身のことを描いた4コマ漫画の主人公で作り出しましたキャラ。
こんな感じのアイコンも作れるので気になった方はご連絡下さい。(さっそく告知)。
その漫画がこちらになります。
まだほとんど誰にも読まれていないレア記事です。10秒ぐらい暇ができたときにでも読んでください。
4コマも今後練習しつつ、面白い作品が作れたらいいなと思っています。ですので、今後この4コマ漫画もちょこちょこ増やしていくつもりです。
何かしら人気が出たらTシャツとか作ってみたい!!(妄想)
最後に、僕からやりたいことがあるのに踏ん切りがつかない人へ一言。
もし、今やりたいことがあるなら、勇気を出して声に出してみましょう!
意外とすぐ近くに、その声に集まってきてくれる人がいるかもしれませんよ。
僕はそれを生で体感して、これからさらに色々と楽しめそうな気がしています。
もし失敗しても、そのときはブログで笑い話にできたらいいな。
とりあえず、依頼募集で色々思ったのでこれも記事にしてみました。