時々、利用している在宅ワークのできるサイト「クラウドワークス」。
ここでは様々な依頼者が依頼を出していて、自分の納得できる依頼を受けて作業ができるため、結構便利で気に入っている。
ライティングもブログを続けてきたおかげで、1000字から2000字程度ならパパッと仕上げられるので、得意分野の感想を求められるものとかだったら本当に楽ちんだし有難い。
でも、そんな中にも「おいおい、まじかよ…」と感じる依頼があったりして、びっくりもする。
今回はその中で見つけた「iPhoneケースのデザイン作成依頼。報酬は700円」というもの。
まじで安すぎるだろ。でも、ココナラなら500円から請け負ってもらえるから、ココナラよりはマシだ……なんて思ってしまった自分が悲しい。
時給換算なんてしちゃだめだ
で、こういうものを見たとき、自分のおおよその作業時間で割ったりしたら大変なことになる。
デザインを練って、ラフを描いて、修正して、線画におこして、着色して。さらに依頼者から修正依頼があったら、その分の時間も含めないといけない。
そして、ようやく仕上がったデザインの報酬がたった700円。
よし、コンビニバイトをしようってなるよね。あるいは他の稼ぎ方を考えるか。
その後、この依頼が誰かに受けられたのかは分からないけど、あまりに安すぎる値段に驚いた。
まぁ依頼する方からしたら「できる限り安くしたい」って思いがあるから、自分が想像できる範囲の最低値をつけたのかもしれない。上にも書いた通り、ココナラは500円からそういう事をしてくれるし。
でも、こういう依頼にしろ、ココナラの依頼にしろ、好きなことがお金になるんだから安くて当たり前みたいな感じが何とも言えない。
苦い思い出
でも、だからと言って作成者の方が高い値段設定を行って受注を受けようとしても、余程の腕がないと無理だ。
周りが500円で設定している中で桁が一つ違うだけでも敬遠されるだろう。
依頼する側からすると低価格万歳!ってことなんだけど、僕は作成する側になってしまったから、この低価格を見ると「いやいやいくらなんでも安すぎるだろ」と思ってしまう。
技術が伴っていないのなら低価格でも仕方ないかもしれないけど、その場合はそもそも低価格でも依頼がこないこともあるしね。
そして、何を隠そうこの僕もココナラを利用して、500円の依頼を受けれるようにしていたけど簡単には依頼が来なかったという経験をした。
そのときの気持ちを真面目な感じで記事にもしている。約半年前……確かに凄く悩んでいたのを覚えている。
「たった500円の依頼でも声をかけてくれる人はいない = 自分のイラストには500円の価値もない」と考えてしまって凄く凹んだ。
まぁそれでも当時はそれが発奮材料となって、「見返してやるぞおお!」って感じでより一層イラスト制作に熱を入れることができたので、今となってはよかったかなと思っている。
おかげで、自分が適正と思える値段を設定しても依頼がもらえるようになったし、それを続けているとブログ以上の成果もいつの間にか出ていた。
だから、仮に「このイラストでこの値段って高くない?」と思う人がいようと、僕は余程のことがない限り、自分のイラストを低い価格で売らないようにしている。
それに金額が上がれば上がるほど、イラスト制作のモチベーションもあがる。一方でそれに伴う責任も重くなるけど。
まとめ
今回は「iPhoneケース作成」の一件で思ったことを書いたけど、これって別に珍しい事でもなんでもないし、むしろ「安くて当たり前」みたいな感じである。
たとえ僕がここでどうこう言ってても、何がどう変わるわけでもないけど、イラスト制作に関わらず技術の伴うものに対する値段設定には「うーん」とうなってしまうものが多い。
難しいもんだね。